吹き出し
インスタ
tel
インフォメーション

コマチニュース

ふわりのご飯🍚2024年6月26日(水)

ふわりちゃんの手作りご飯を紹介して欲しいというお声を多く頂き、ありがとうございます(^-^)
でもね、皆さんがインスタでよく見る「素敵ご飯」ではないです。
私のご飯はキラキラ感✨が全く無い・・・・(笑)
簡単で美味しく、栄養満点、時短メニューです。
期待に応えられないかもです。ごめんなさいね(;^ω^)

では紹介させていただきます。
メインになるタンパク質は魚とお肉が日替わりになるように心がけています。
お肉は生鹿肉、生馬肉、ゆで豚、ゆで牛、ラム肉を。
魚は鮭、アジ、鯛、ヒラメ、イワシ、サバ、タラ等。(最近はアレルギー症状が出るので鮭は止めました。)
お野菜で必ず入れるのが、ブロッコリー、パプリカ2色、キノコ類。
それプラスでサツマイモを時々入れたり、その時の旬の食材を使うようにしています。
ふわりはお野菜のアレルゲンも多いので使えるものが限られているんです。
炭水化物のアレルゲンも多いのでここが難しいんです(>_<)
一般的によく使う米、小麦、大麦、大豆、エンドウ豆、じゃがいも、トウモロコシ、全部使えません(>_<)
小豆、ひよこ豆、キヌアを使用しています。

お魚のゆで汁も製氷皿に入れて冷凍しておきます。
これはスープで使います。

1食分タンパク質、お野菜、炭水化物を約1:1:1の割合で。
体重2kgのふわりで各25gづつ、毎食合計75gを食べます。
お肉の時とお魚の時とで多少タンパク質の量は変えます。
理由は、素材によって含まれるタンパク質の量が違うからです。(この辺は少々難しいお話になります)
下の写真は鯛&キヌア。

アジ&小豆。

左がゆで牛&ひよこ豆。
右が鮭&ひよこ豆。

丸い氷に見えるのはお魚のスープです。
このスープはコマチで販売中の物です。(魚、鶏ガラ、鹿ガラ、野菜の4種類あり)
自作のスープが不足した時はこれを使っています。
体重2kgのふわりの1日の必要飲水量は約100cc。
必要飲水量を下回ると結石、歯周病の発症、血液がドロドロになって血栓ができるリスクも高くなります。
ふわりは日頃あまり水を飲まないので、食事の時に約40cc~50ccのスープを毎食入れます。
前日に準備して自然解凍。
食べる前にお湯を足して温かくしてからあげています。

生鹿肉&小豆。
お肉の時は牛骨スープの素を使う時もあります。
(牛骨スープもコマチで販売中です)

この日は新鮮なコイワシが手に入ったのでサツマイモ入りのつみれにしました。
旬の食材はとても身体に良いので、魚も野菜も使えるものは積極的に取り入れています。
イワシは緑黄色野菜と一緒に摂るととても身体にいいですよ(*^。^*)

真ん中の粉はサプリメントたちです。
乳酸菌、コラーゲン、プロポリス、関節サポート、たもぎ茸、アミノ酸、ビタミン等です。
乳酸菌のサプリメントは熱に弱いのでお湯の温度は低めにしてさましてからいれるようにしています。

全部混ぜたらこんな感じです🍚🍴
ぱっと見、びっくりするくらいの量です。75gってすごい量です。
食後にいつも大きなゲップが出ますもん(´艸`*)

毎食ガツガツ美味しそうに残さず食べてくれますよ(#^^#)

そしてこんな顔になります。
ばっちぃ・・・(;^ω^)

大切なワンコに美味しい物を作ってあげたいという気持ちはよ~く解ります。
しかし、100%手作り食は量を間違えると栄養不足や栄養過多になり、健康を害する可能性もあります。
食材だけでは補えない栄養素があるのでサプリメントの併用は必須。
実際にふわりも毎食75gって多いと思って量を減らした事がありました。
そしたら3日で250gも痩せてしまったんです・・・
以前こんな事もありました。
とてもこだわって100%手作り食にされた方がおられましたが、健康診断を受けたらなんと「栄養失調」と言われ大変ショックを受けておられました(T_T)

良質のドッグフードはとても優秀です。
必要な栄養素が少量で摂れます。
だから、主はドッグフードで手作り食をトッピングという形か、フードと半々とか、晩御飯だけ手作り食とかにされてみてはいかがでしょうか?!
ふわりのご飯が参考になれば嬉しいです(^ω^)

※持病や体質によって与えた方がいい食材や与えない方がいい食材もありますので気をつけてくださいね(^^)/

どんな事でも諦めずに相談して下さいね🐶
全てのワンコが幸せになれますように🍀

 

関連記事

コマチニュース一覧はこちら コマチニュース一覧はこちら
トップページへ戻る Top